令和7年度
医療・福祉職のためのリハビリテーション
ステップアップ研修会
~ベッド上や移乗の基本的な介助を中心に、すぐに活かせる介助のコツ~
~人が口から食べるという行為を原点に立ち返って考えてみよう~
~認知症の方への関わり、リハビリ職の役割と専門職にもちあわせておきたい姿勢~
~意思伝達装置の制度や種類をご紹介、リハビリテーション職の関わりを知って機器も体験~
会場・対象・申込
山城北圏域地域リハビリテーション支援センター(京都岡本記念病院リハビリテーション部内)
担当:大倉
TEL:0774-48-5566(直通)/ FAX:0774-48-5568
令和7年度
難病事例検討会
今年度は、ALSの事例を通して皆様と一緒に考え、少しでも難病患者様の支援に対する不安を軽減できるような機会を目指します。
昨年度と同様に、冒頭に南京都病院の山本先生より、ALSの症状や経過、支援についてのミニ講座をいただきます。その後、小人数グループでの意見交換を踏まえた事例検討を予定しています。
グループとお聞きになると不安な方もいらっしゃるかと思いますが、ALS患者様を担当されたことがない方でも安心してご参加いただける内容にしています。
また、多職種の方々にお集まりいただく貴重な機会ですので、顔の見える関係づくりの場としてもご活用ください。
山城北圏域地域リハビリテーション支援センター(京都岡本記念病院リハビリテーション部内)
担当:田後・大倉
TEL:0774-48-5500(代)/ FAX:0774-48-5568
令和7年度
第1回 やまきたのプチつどい
「研修会」「勉強会」じゃない !! 医療・介護従事者の“交流の場”
【山城北圏域】宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・久御山町・宇治田原町・井手町
多職種間の交流を主体とした企画となっております。トークテーマは等は特に設けておりませんので、井戸端会議的なフリートークの場としてイメージしていただければと思います。
日頃のお悩み事や気になることなど、ぜひこの機会に皆様のお声をお聞かせください。お気軽にご参加いただけますと幸いです。
氏名、所属施設、職種、メール、その他『困りごと・気になること』をご記入ください
申込票(PDF 610KB)をダウンロードしてご記入ください
やまきたのつどい事務局(山城北圏域地域リハビリテーション支援センター内)
〒613-0034 久世郡久御山町佐山西ノ口100番地
TEL:0774-48-5566(直通)/ FAX:0774-48-5568